敏感肌にやさしい化粧水のつけ方とは

化粧水をつけるときにどうしていますか?
それぞれの化粧品メーカーで、おすすめの方法が違っていて分かりにくいと思いませんか?
私は以前はコットンを使ってつけていました。
でも、コットンってちょっと問題があるみたい。
コットンがびしょびしょになるくらい、たっぷり化粧水を染みこませればいいのかも知れませんが、そうでなかったら、逆にコットンの繊維が肌への刺激になってしまうのです。
まして、コットンを肌にすべらせたりしたら、結果的に肌をこすることになってしまって、敏感肌にとっては大きな刺激になってしまいますよ。
佐伯チズさんの提唱している方法は、先にコットンを水で湿らせて軽く絞ってから化粧水を含ませるというものです。
確かに、水で湿らせておけば刺激は少なくて済みますね。
このサイトで紹介しているディセンシアでは、手を使ってつけることを推奨しています。
私も手を使った方が刺激が少ない上に、うっかりこする心配もなくていいんじゃないかと思うんですよ。
それでは、手を使って化粧水をつける方法を詳しく書いて行きますね。
まず、余り多くない量の化粧水を手に取ります。
両手を合わせて、手のひらで化粧水を温めます。
それから顔に両手を当てて化粧水をつけます。
決してこすらないように、手を軽く押し当てるようにするのがポイントです。
目の周りや鼻の周りなど、細かいところは指先を使ってやさしくつけて下さいね。
顔全体につけたら、もう一度同じくらいの量を手にとって、同じようになじませます。
最後に手のひら全体を顔にあてて、顔を温めるようにハンドプレスします。
こうすると、体温で温まった化粧水がやさしく肌に浸透していきます。
自分の肌の温もりを感じながら、いたわるような気持ちで行うと、こころも癒やされ、スキンケアがやさしいリラクゼーションタイムになりますよ。
ぜひ試して下さいね。